

ものづくりの
技術と可能性を発信中!
"見て、体感できる工場" をコンセプトに設立日常の生活の中では目にすることが難しい、流体の動きや流体制御の仕組み。そして、バルブができるまでのものづくりの流れを、実際にご体験いただける環境を整えました。座学による研修だけでは得られない、イノベーションセンターならではの“体感”の学びをご提供致します。




相模原工場に併設した当施設では自動弁の研修はもちろん、製品の組立から出荷までの一連の流れをすべてご覧いただけます。ここでは自動弁を取り扱う企業の皆様をはじめ、業種や年齢を問わず一般の方のご利用も可能です。
当施設にお越しいただく方の多くが、この場で新たな学びや発見に出合えるように――「流体制御とは何か?」「ものづくりとは何か?」その真髄に触れられる機会をご用意しました。
このイノベーションセンターから日本のものづくりの力を広く発信すると共に皆様とのコミュニティーの場となる有益な研修施設となることを目指してまいります。
イノベーションセンター紹介ムービー
「流体制御」と「ものづくり」を
「見て、体感」できる体験型研修センター
見る
“見せる工場 ”としての特性を生かし製造工程を視覚的に学ぶ。
1階見学ブース内でモニターを使い、ビデオに沿って製造工程の説明を行います。また、ブースからガラス越しに実作業を間近でご覧いただけるほか、組立エリアの天井に設置したカメラより、離れた場所からもズームして作業者の手元の動きまで見学可能です。
2階セミナー室では弊社製品のものづくりを集約したビデオを上映するほか、講師が説明を行いながら視覚的な教材としてスライドを使用したバルブ講座も実施しています。
- 工場の実作業見学
- スライド・ビデオ研修


触れる
流体制御技術と製品そのものに触れ作動・構造を確認する。
2階セミナー室で、講師の指導を受けながら製品の分解・組立を行い、実際に手に取ってバルブの構造(仕組み)が確認いただけます。
また、1階に設置した実演配管では流体を流すデモンストレーションを行い、減圧弁を使用した圧力調整なども体験可能です。なお、ご希望の製品や研修内容があれば、可能な限り対応致します。
- バルブの分解・組立
- 実演装置で作動や調整確認